なぜ、病院のシステム担当者なのと思われると思いますが、今年で病院勤務が18年となり、看護部長や師長より仕事柄全ての職種の人との係わり合いがあり、多くの情報が入ってきます。
なぜなら、病院システムを導入する場合(電子カルテなど)、全ての部署との調整をするからです。
まずは、ひと呼吸おいてゆっくり考えてみましょう。
看護師を辞めたいと思う理由
人間関係のトラブルやストレス
病院は多くの女性が働く職場です。男性と比べおしゃべりも多く悪気わないと思いたいですが、つい噂話や、新人や同僚に強い口調の方もいます。
また、患者さまもいい人ばかりでなく待ち時間が長くクレームをつけてくる方や、あれこれと注文をつける方もいらっしゃいます。長く勤務をしている看護師は、そういった患者さまの接遇テクニックを身に着けておりうまくかわしていますが、慣れないうちはストレスに感じるナースもたくさんいると聞いています。
1. 部署移動を要請してみる
外来と病棟の移動、手術室への移動など
2. 部署移動その2、分野を変えてみる
訪問看護への移動、介護施設への看護師として移動、求人や広報として活躍する
3. 所属長と相談し、3者で話し合いをする
正直これは難しいけど、大事かも
4. 何かスポーツを始めてみる
ストレス解消やスポーツ仲間もでき、そのうち人間関係も気にならなくなる
夜勤がつらい
夜勤をすることで、収入はアップします。
しかし、夜間は少人数になるため、どうしても緊張による疲れもでてきます。
夜勤が多いところだと、毎週1回はあり月に4回から5回もする看護師もいます。若く元気なうちはいいが、だんだんと体力的にもしんどくなります。
そんなことは、よく分かってると、そろそろ看護師さんに怒られそうですね。
1. 男性看護師を配置してもらう
病院にもよりますが、防犯の為にも男性看護師を配置することも多くあります
2. 夜勤でペアを組むスタッフを調整してもらう
気の合う看護師と組むことで仕事も連携もよくなる
夜勤ができない、退職しますより、できる師長さんは調整してくれると思います
3. 外来に部署替えを要請する
よく小さいお子様がいる看護師は夜勤のない外来に配置換えをしてもらっています
そんなことは、よく分かってると、そろそろ看護師さんに怒られそうですね。
時間外労働の制限
・1年以上勤務されている職員
・お子さんが小学校に入学するまで利用可能
・1ヵ月に24時間、1年に150時間を超えないよう制限
※在籍する職場の運営に支障がなければ利用可能
時間外労働の免除
・1年以上勤務されている職員
・お子さんの3歳の誕生日の前日まで利用可能
・時間外労働の免除
※在籍する職場の運営に支障がなければ利用可能
結婚や育児など家庭の事情
結婚やお子様が生まれたなどの理由で、退職を考えてしまう看護師さんも多くいると思いまます。
看護師さんも、患者さまのために日々がんばって来たのだから、育休や産休などの制度はしっかり使って、自分をケアしましょう。当然のことです。
そこで、すぐ退職とせずとも
「結婚生活になれたら1年後に復帰します」
「子供が3歳になったら復帰します」
「子供が幼稚園に行くようになったら時短勤務で復帰します」
などのように、せっかく看護師となったんだから一旦退職したとしても、また復帰しますと言ってみてはどうでしょうか。慣れた職場は居心地がいいですよ。
育児休業
・最長3年間取得可能
育児短時間勤務
・1年以上勤務されている職員
・お子さんの3歳の誕生日の前日まで利用可能
・1日の所定労働時間内において1時間30分を超えた範囲内
ワークシェア
・1年以上勤務されている正職員
・お子さんの小学生入学前まで利用可能
・ワークシェアのパターン
週4日勤務(週30時間勤務担当相当)
週3日勤務(週22.5時間勤務担当相当)
1日6時間勤務(夜勤時は通常勤務)
1日4.5時間勤務(夜勤時は通常勤務)
※月3日医事用の夜勤実施
業務の責任の重さ
経験を積んでくると、リーダーや主任業務、各種委員会をまかされるようになります。
また、新人を育てていかないし、重症患者の受け持ちも増えてくると思います。
それらが苦で退職を希望する看護師さんもでてきます。
1. 責任の重さは自分の成長できるチャンス
この壁を乗り越えることでステップアップができます。踏ん張ってみましょう
2. 責任の重さはメンタルの強さ
新人が入り自分が指導する立場になると、プレッシャーを感じる看護師もいます
いつかは通る道なので早くするか、遅く経験するかです
全く責任を負わず、逃げている生活は面白くないですよ
パソコンのスキル
最近は電子カルテの導入が増えてきています。昔は紙カルテで運用していましたが、今はデジタルの時代です。若い方はスマホ世代なのである程度、覚えて使いこなしていきますが、パソコンが苦手、キーボードが入力できないとの理由で退職をされる方も少しはいるようです。
1. 病院でパソコン教室をしてもらう
看護師さんは絶対に必要ですので、本部の方に相談しましょう
2. 操作が簡単になるようシステムの方に相談
必要最低限での入力で良いようにしてもらう
または、機械の自動化をしてもらう、バーコードでの管理、バイタルなどは
自動転送など。また文字入力は音声認識ができるようにしてもらうなど